Loading...
サービスエンジニア M.T.

「女性が働きやすい環境が決め手でした」 兄妹揃ってのサービスエンジニア

春江店 / サービスエンジニア

M.T.2019年入社

サービスエンジニア M.T.

EPISODE01

私は兄が車の整備士で、故障した家の車を「おれがやるよ」とテキパキと直す姿を見て、手に職を持つのってかっこいいなと思いました。そこで、自動車整備士2級の資格を取れる専門学校に進学しました。北陸マツダの会社見学会に参加した際は、女性用のロッカーやトイレが完備されていると知り、女性でも働きやすそうだと感じました。面接時も、私の緊張をほぐそうと雑談などから始めてくださる温かい雰囲気が心地よかったことを、今も覚えています。

北陸マツダから内定をいただいた時は、家族が喜んでくれました。特に、兄とは仕事という共通の話をできるのが楽しくもあり、うれしくもあります。

入社してからの1ヶ月は本社での研修があり、5月からは仮配属の店舗で先輩に付き添ってもらいながら点検の仕方を教えてもらいました。現在は、サービスエンジニアとして、車検・点検・一般(オイル交換や部品交換)を担当しています。最初の頃は時間が掛かっていた部品の交換などが素早くできるようになり、最近は入社してからの6年間での成長を感じられるようになりました。

サービスエンジニア M.T.

EPISODE02

今では楽しく仕事ができていますが、悩みが多かったのは入社2年目。仕事が早くできないことに不安があり、自分のことしか見えていない時期がありました。そんな時に先輩が掛けてくれた言葉があります。「あなたが変わらないと、周りも変わらないよ」――その頃から、仕事を助けてくれる周りの先輩たちに感謝できるようになりました。仕事に対する向き合い方も自然と変化していき、私のターニングポイントとなる金言だったと感じています。

この言葉をくれた先輩とは今も一緒に働いていて、頼りがいがあります。エンジニアの仕事というと「目で盗め」という習慣のところが今でもあると聞きますが、北陸マツダの店舗では、そんなことはありません。仕事のことはきちんと何度も教えてくれますし、苦手な部分は何度聞いても嫌な顔をせず教えてくれます。私が仕事を覚えるためというのもありますし、何よりお客様の安全のためでもあります。

今思うと、専門学校で学んだ知識は仕事をする上でのベースにはなっていますが、現場で車を整備するという点に関しては、まっさらな気持ちで臨んだほうが素早く吸収できるように思います。

サービスエンジニア M.T.

EPISODE03

休日は、友人とピクニックするのがお気に入りの過ごし方です。青空の下、広場でシートを敷いてご飯を食べていると、とてもリフレッシュできます。ワークライフバランスに関しては、休みはもちろん仕事も充実しているので、ありがたいです。有給が取りやすいので、連休をいただいて旅行に行くこともあります。

仕事が充実していると感じられるようになったのは、助けられてばかりだった私が、最近になって周りをサポートすることもできるようになったからです。自分の仕事を早く終わらせることが大前提なので、だいぶ余裕が出てきたのかなと自己分析しています。そうそう、仕事がうまくいかないとプライベートを楽しむことができないですよね。逆に、プライベートで悩みがあると仕事中にぼんやりしそうですし……今、とてもいい感じで働けています。

最後に、私には憧れの先輩がいます。その人は自分の仕事が早く、周りのこともサポートできて、同僚一人ひとりへの理解度が高い。加えて、みんなをまとめるリーダーシップもあります。いずれは自分にも後輩ができるので、その先輩のように何でもできるエンジニアのスペシャリストになりたいと考えています。

サービスエンジニア M.T.
サービスエンジニア M.T.
サービスエンジニア M.T.
サービスエンジニア M.T.
サービスエンジニア M.T.

INTERVIEW

INTERVIEW

PERSON

VIEW ALL
VIEW ALL

チームでかがやく
あなたの個性

エントリーフォーム マイナビ2027

ENTRY

ENTRY